企業情報
HISTORY
沿革
			PHOTO: 創業者 北澤茂作 銅像
沿革
| 1920年11月 | 東京都港区に創業者、故北澤茂作が、船舶用電機機器の製造を目的として創立 | 
|---|---|
| 1934年5月 | 東京都品川区に移転(現東京工場) | 
| 1935年12月 | 合名会社に組織変更 | 
| 1943年4月 | 長野県駒ヶ根市に赤穂工場新設 | 
| 1944年6月 | 海軍の管理工場指定 | 
| 1946年1月 | 民需生産への転換許可認定 | 
| 1949年8月 | 株式会社に組織変更し、本社を長野県駒ヶ根市、営業部門を東京営業所とする | 
| 1967年7月 | 大阪市東住吉区に大阪出張所開設 | 
| 1974年11月 | 東京工場および東京営業所を改築 | 
| 1978年9月 | 油圧装置用機器の分野に進出、小形器具および部品の開発並びに製造を開始 | 
| 1982年9月 | 産業用電子機器・自動化部品へ進出 | 
| 1987年4月 | 長野県駒ヶ根市(中央自動車道駒ヶ根インターチェンジ付近)に本社新工場新設 | 
| 1989年6月 | 大阪市淀川区に大阪営業所を移転 | 
| 1989年12月 | 駒ヶ根市赤穂工場を電子工場に改修 | 
| 1996年8月 | 知的障害者居住のための厚生寮を新設 | 
| 2011年1月 | 厚生寮を管理棟に改修 | 
許認可取得
| 1954年10月 | 日本工業規格表示許可工場の認可取得 | 
|---|---|
| 1976年12月 | ジャーマンロイド(GL)より端子盤の型式承認を取得 | 
| 1978年7月 | 米国保険業者試験所規格(UL)より端子盤、プラグおよびレセプタクルの形式承認を取得 | 
| 1978年11月 | 防衛庁認定取得 | 
| 1983年8月 | 日本海事協会(NK)より、安全灯の型式認定 | 
| 1985年9月 | 日本海事協会(NK)より携帯電灯の型式認定 | 
| 2001年2月 | 東京営業所・東京工場ISO9001認証取得(BSK 0085) | 
| 2001年10月 | 本社・本社工場ISO9001認証取得(SGS) | 
| 2005年11月 | 本社・本社工場ISO14001認証取得(SGS) | 
